【院長が解説】「なぜかむし歯を繰り返してしまう」あなたへ。その理由と、悪循環を断ち切るためのヒント|新富町駅2番出口徒歩3分・八丁堀駅A3出口徒歩8分の歯科・審美歯科|NK dental TOKYO

instagram line
TOP

【院長が解説】「なぜかむし歯を繰り返してしまう」あなたへ。その理由と、悪循環を断ち切るためのヒント

【院長が解説】「なぜかむし歯を繰り返してしまう」あなたへ。その理由と、悪循環を断ち切るためのヒント|新富町駅2番出口徒歩3分・八丁堀駅A3出口徒歩8分の歯科・審美歯科|NK dental TOKYO

【院長が解説】「なぜかむし歯を繰り返してしまう」あなたへ。その理由と、悪循環を断ち切るためのヒント

中央区新富町の歯医者「NK dental TOKYO」院長の堀です。

このブログを読んでくださっているあなたは、ご自身の歯について、こんなお悩みや疑問をお持ちではないでしょうか?

「歯磨きはしているつもりなのに、気づくと新しいむし歯ができている」 「以前に治療した歯が、また悪くなってしまった経験がある」 「このまま治療を繰り返していると、歯は将来どうなってしまうのだろう…」

こうしたお悩みは、決して特別なことではありません。当院のカウンセリングでも、本当に多くの方が同じような不安を口にされます。「自分の歯は、人よりも弱い体質だから仕方ないのかな」と、少し諦めに似た気持ちになっている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、もしそう思われているとしたら、ぜひ今日の話を知っていただきたいと思います。むし歯を繰り返すのには、実ははっきりとした理由があります。そして、その理由を知ることこそが、10年後、20年後もご自身の歯で美味しく食事をし、心から笑うための、大切な第一歩になるのです。

結論から申し上げますと、『むし歯のループから抜け出す鍵は、日々のセルフケアに加えて、歯科医院で受ける治療の「精度」に目を向けることにあります。』

 

なぜ? むし歯を繰り返してしまう、主な3つの原因

一度治療した歯が再びむし歯になることを、専門的には「二次う蝕(にじうしょく)」と呼びます。驚かれるかもしれませんが、実は大人のむし歯治療の実に7割以上が、この「治療した歯の再発」であるというデータもあるほどです。では、なぜ一度治したはずの歯が、何度もむし歯のトラブルに見舞われてしまうのでしょうか。

 

原因1:歯ブラシの限界。細菌の巣窟「バイオフィルム」

「毎日、食後にしっかり歯を磨いています」という方でも、残念ながら歯ブラシだけでお口の中の汚れを100%取り除くことは、ほぼ不可能です。特に、歯と歯が隣り合う面や、歯と歯茎の境目にある溝、そして過去に治療した詰め物や被せ物のわずかな段差には、目に見えない細菌たちが強力なスクラムを組んでこびりついています。

これが「バイオフィルム」と呼ばれる、細菌の集合体です。台所の排水溝のヌメリをイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。このバイオフィルムは、ネバネバとした粘着性の高い膜で守られており、歯の表面に強力に付着しているため、うがい薬などで洗い流すことはできません。

このバイオフィルムが、日々のブラッシングをかいくぐって少しずつ酸を出し、歯の表面を溶かしていく。これがむし歯の始まりであり、治療した歯の隙間から忍び寄る「二次う蝕」の直接的な原因となります。

歯科医院での専門的なクリーニングは、このご自身では落としきれない頑固なバイオフィルムを、専用の器具を使って機械的に破壊・除去するために非常に重要です。当院で行っている「プロフェッショナルパウダークリーニング」は、歯に優しく、かつ効果的にこのバイオフィルムを除去できる先進的な予防法です。

 

原因2:時間と共に生じる、詰め物・被せ物の「ミクロの隙間」

皆様のお口の中に入っている詰め物や被せ物は、残念ながら永久的なものではありません。特に保険診療で一般的に使用されるレジン(白いプラスチック)や金属(いわゆる銀歯)は、お口の中という「熱い・冷たい・噛む力がかかる」といった過酷な環境下で、長い年月をかけて少しずつですが性質が変化していきます。

例えば、レジンは水分を吸収して僅かに膨らんだり、逆に収縮したりします。金属は、目に見えないレベルで錆びたり、すり減ったりしていきます。その結果、歯と修復物の間に、肉眼では到底確認できないほどのミクロ単位の隙間が生まれることがあります。

細菌はそのような僅かな隙間にも巧みに入り込み、内部で自分たちの住処を広げていきます。詰め物や被せ物の下は、いわば細菌にとって格好の隠れ家。歯ブラシはもちろん届きませんし、痛みなどの自覚症状も出にくいため、気づかないうちにむし歯が静かに、そして深刻に進行してしまうのです。

「数年前に治療した銀歯が、ある日突然取れてしまった。そしたら中が真っ黒なむし歯になっていた…」という経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、これはまさに、このミクロの隙間からむし歯が再発した典型的なケースです。

 

原因3:従来の治療法における「精度の限界」という現実

これは、歯科医療の技術的な側面に関わる、非常に重要なお話です。

むし歯治療の基本は、むし歯菌に感染してしまった歯質を正確に取り除き、健康な部分は最大限残すことです。しかし、むし歯に侵された部分と、健康な部分との境目は、実はそれほど明確なものではありません。グラデーションのように、じわじわと進行していることがほとんどです。

従来の、歯科医師の「肉眼」に頼った治療では、この繊細な見極めが非常に難しく、どうしても術者の経験や感覚に頼らざるを得ない部分がありました。その結果、意図せずごく僅かな感染部分が残ってしまったり、あるいは再発を防ぎたいという思いから、念のためにと健康な部分まで少し多めに削ってしまったりすることが起こり得たのです。

感染部分がわずかでも残れば、それが数年後の再発の”種”となります。逆に、歯は一度削ってしまうと二度と元には戻りません。削れば削るほど歯の構造は脆くなり、将来的な破折のリスクを高め、歯そのものの寿命を縮めてしまうことにも繋がるのです。

 

負の連鎖を断ち切り、未来の歯を守る「精密治療」という考え方

では、どうすればこの「治療しては再発する」という負の連鎖を断ち切ることができるのでしょうか。 私たちは、その答えが『精密治療』にあると考えています。治療の精度を極限まで高めることで、むし歯の再発リスクを根本から限りなくゼロに近づけていくアプローチです。

当院「NK dental TOKYO」が、保険診療の枠にとらわれず、自由診療を専門としているのは、この「精密治療」を一切の妥協なくご提供するためです。当院が大切にしている、精密治療のためのこだわりを少しご紹介させてください。

  1. マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)による「見える治療」の徹底

    当院では、詰め物や被せ物といった治療はもちろん、すべての治療において必ずマイクロスコープを使用します。視野を肉眼の最大20倍まで拡大することで、これまで「経験」や「勘」に頼らざるを得なかったレベルの微細なむし歯の取り残しを、文字通り”見て”確認しながら除去できます。これにより、感染した部分だけを丁寧に取り除き、守るべき健康な歯質を1ミクロン単位で最大限に残すことが可能になります。治療の確実性が、肉眼とは全く異なるレベルにあるとお考えください。
  2. 治療の成功率を左右する「ラバーダム防湿」


    精密な作業を行っている最中に、もし唾液が治療部位に侵入してしまったらどうなるでしょうか。唾液には1ccあたり数億個もの細菌が含まれており、それらが付着するだけで再感染のリスクは一気に高まります。また、歯と詰め物を接着する際にも、わずかな湿気が接着力を著しく低下させ、将来の脱離や隙間の原因となります。 そこで当院では「ラバーダム」というゴムのシートでお口を保護し、治療する歯だけを清潔な環境に隔離します。少しだけお口を開けていただく時間は長くなりますが、これも治療の精度と安全性を高めるためには絶対に欠かせない、世界標準のプロセスです。
  3. 長期的な安定を目指す「セラミック」という選択肢
    歯を削った後の修復には、機能性・審美性、そして身体への優しさの観点から「セラミック」をお勧めしています。セラミックは陶材の一種で、汚れ(プラーク)が付着しにくく、お口の中でも変質・変色することがほとんどありません。 何より、デジタルスキャナーで精密に歯の形態を読み取り、コンピューターで設計・作製されるセラミックは、歯と寸分の狂いなくフィットします。これにより、二次う蝕の最大の原因となる「隙間」ができにくく、長期間にわたって健康な状態を維持することが期待できるのです。当院では、この精度の高いセラミック治療を最短1日で完了できる「1dayデジタルセラミック治療」もご提供しています。

これからの歯の健康のために、今あなたができること

もし、あなたが今、繰り返すむし歯にお悩みでしたら、それは決してあなたの歯磨きが下手だからとか、体質のせいだけではないかもしれません。これまでの治療の歴史や、その方法が少なからず関係している可能性があるのです。

大切なのは、「なぜだろう?」と疑問を持ち、ご自身の歯の状態に深く関心を持つことです。そして、これからの未来のために、より良い選択肢があることを知っていただきたいと思います。

一度きりの適切な治療で、長く健康な状態を維持する。それは、見た目の美しさを手に入れることだけではありません。10年後、20年後も、ご自身の歯で食事を楽しみ、大切な人と会話をし、心から笑える豊かな人生を送るための、何物にも代えがたい「健康への投資」だと私たちは考えています。

当院のカウンセリングでは、レントゲン写真だけでなく、マイクロスコープの映像などもお見せしながら、まずはお口の現状を丁寧にご説明し、お悩みの根本的な原因を一緒に探ることから始めます。そして、あなたの歯の未来にとって最善の道は何かを、共にじっくりと考えていきたいと願っています。

どうぞ、お一人で悩まずに、まずはお話を聞かせにいらしてください。

ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 「もしかしたら自分も当てはまるかもしれない」「繰り返すむし歯の根本原因を知りたい」と思われた方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。

NK dental TOKYOでは
審美歯科・繰り返さない自費むし歯治療・パウダークリーニング・医療ホワイトニングでみなさまのお口の健康を維持するお手伝いをしています。お口の中の状態は人によってそれぞれですが、みなさまに合った最良のご提案をさせていただきます。
一度お口の中をしっかり診査して、将来の健康に目を向けてみませんか?
院長である私がみなさまのお口の健康を守り、しっかりとサポートさせていただきます。

あなたの歯の未来を守るための第一歩を、私たちが全力でサポートします。

まずは当院のHPをご覧ください | 公式ホームページ https://nk-dental-tokyo.com/

ご予約はこちらから | 24時間Web予約 https://plus.dentamap.jp/netuser/?id=6128


〒104-0041 東京都中央区新富1丁目5−12 エスパシオ 4階

  • アクセス:
    • 『新富町駅2番出口 徒歩3分』
    • 『宝町駅A1出口 徒歩6分』
    • 『八丁堀駅A3出口 徒歩8分』
    • 東銀座駅A7出口徒歩9分
  • 診療時間: 月・水・木・土・日 11:00-20:00 (完全予約制)

 

TOP