
目次
部分的な詰め物にジルコニアがお勧めできない理由
割れない一番硬い材料を理由に選んでいませんか?
こんにちは、新富町の審美歯科 NK dental TOKYO 院長 堀です。本日は、部分的な詰め物(インレー)にジルコニアを使用することの問題点についてお話しします。
ジルコニアは非常に硬く、耐久性のある材料ですが、部分的な詰め物として使用する際には注意が必要です。特に「割れない」「丈夫」という理由だけで選択すると、逆にトラブルを引き起こす可能性があります。
ジルコニアのインレーが抱える問題点
1. 審美性が悪い
ジルコニアは金属ほどではありませんが、透明感が少なく、天然歯に比べてやや白濁した見た目になります。そのため、審美性を重視する方にはあまり適していません。
2. 硬すぎるがゆえの亀裂リスク
ジルコニアは非常に硬いため、噛み合わせの際に歯と歯が強く接触すると、ジルコニアの周りの歯自体に亀裂を生じることがあります。
3. 歯が欠けるリスク
ジルコニアは硬すぎるため、反対側の噛み合う歯にダメージを与えることがあります。
実際にあった症例
来院された患者さんの中に、ジルコニアのインレー(歯の部分的な詰め物)が入っている歯が欠けてしまったケースがありました。診察したところ、ジルコニアが起点となって過剰な負荷がかかり、歯が欠けてしまったと推測されました。
ジルコニアが硬すぎるため、衝撃が加わった際にジルコニアが欠けず、代わりにジルコニアよりも柔らかい歯自体が欠けてしまったのです。このようなケースは比較的多く見受けられます。
クラウンならトラブルが少ない理由
ジルコニアを使用する場合、インレーではなく クラウン の材料として選ぶと問題を軽減できます。クラウンは歯全体を覆うため、噛み合わせの力を均等に分散させることができ、部分的な詰め物(インレー)のように一箇所に過度な負荷がかかることがありません。そのため、インレーに比べてトラブルが少なく、歯に負担の少ないより安全な選択肢となります。
E-maxをおすすめする理由
ジルコニアのデメリットを考えると、部分的な詰め物としては E-max(二ケイ酸リチウムセラミック)がより適した選択肢となります。
1. 審美性が高い
E-maxは高い透明感を持ち、天然歯に非常に近い見た目を再現できます。特に前歯や見える部分の詰め物においては、審美的に優れた選択肢となります。
2. 適度な硬さで歯に優しい
ジルコニアほど硬すぎず、適度な柔軟性があるため、噛み合わせ時の衝撃を吸収しやすく、歯へのダメージを軽減できます。
3. 耐久性と適応力のバランスが良い
E-maxはジルコニアほどの強度はありませんが、日常の噛む力に十分耐えられる耐久性を持ちつつ、対向歯を傷つけにくいというメリットがあります。
まとめ
ジルコニアは優れた材料ですが、「割れない」「硬い」という特徴だけで選ぶと、かえって歯にダメージを与えることがあります。特に部分的な詰め物(インレー)として使用する際には、以下の点を考慮する必要があります。
- 審美性がやや劣る
- 硬すぎて亀裂や歯の欠けを引き起こす可能性がある
- 噛み合う歯にダメージを与えるリスクがある
一方で、E-max なら高い審美性と適度な硬さを兼ね備え、より安心して使用できる材料です。部分的な詰め物を選ぶ際には、ジルコニアではなくE-maxを検討することをおすすめします。
硬ければ硬いほど、割れにくい、そう思っていませんか?
実は、詰め物のかけやすさは単純に材料の硬さだけに左右されない側面があります。
歯と詰め物や被せ物が強く接着され、歯と一体となり機能しているかが重要な要素です。
材料の硬さより『歯と詰め物との接着』の方が実はより重要なのです。
この点についてはまた、ブログで詳しく解説していきたいと思います。
歯の治療でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの歯の健康を最優先に考え、最適な治療をご提案いたします。
〒104-0041 東京都中央区新富1丁目5−12 エスパシオ 4階
NK dental TOKYO
新富町駅2番出口 徒歩3分
宝町駅A1出口 徒歩6分
八丁堀駅A3出口 徒歩8分
東銀座駅A7出口徒歩9分