
歯科用顕微鏡を活用した治療が患者さんの未来を守る理由
こんにちは、NK dental TOKYO 院長の堀です。当院では、『一度治療した歯を何年経っても再治療にさせない』ことをコンセプトに自由診療を中心とした高品質な歯科治療を提供しています。今日は、実際に私が担当した患者さんのケースをご紹介しながら、歯科用顕微鏡を用いた精密治療の重要性についてお話ししたいと思います。
患者さんの来院時の状況
ある日、詰め物が割れて近くの歯医者さんへ行き、むし歯治療を受け、仮づめの状態で来院されました。ご本人はセラミックを入れたいとのことで、『費用をかけるならセラミックを専門にやっている歯科医院でセラミックを入れたい』、というご希望で来院されました。材料や色味を相談し、治療が始まりました。
仮づめを外し歯科用顕微鏡でその歯を見てみたところ、大きな問題点が見つかりました。
歯科用顕微鏡での診査で判明したこと
詰め物を外し、歯科用顕微鏡で患部を精査したところ、肉眼では見落とされがちなむし歯の取り残しが確認されました。もしこのまま新しい詰め物を装着していたら、少しずつ詰め物の下でむし歯が進行してしまい、将来的に再治療が必要になっていたかもしれません。せっかく費用をかけて、虫歯になりにくいセラミックを入れるのであれば、むし歯治療もしっかりと行われている事が大切です。
精密治療のプロセス
当院で歯科用顕微鏡を使用し、その歯を再治療を行いました。歯科用顕微鏡は、肉眼の約20倍もの拡大視野を提供するため、むし歯の取り残しを防ぎ、健康な歯質をできる限り温存することが可能です。しっかりと虫歯を取り切った事を歯科用顕微鏡を用いて確認し、消毒し、再度虫歯にならないよう削った部分を保護しました。
その後、デジタルスキャンを駆使し、セラミックを装着し、1回の来院で治療が完了しました。患者さんは、短期間で見た目も機能も優れた結果に大変満足されていました。
むし歯治療を受けたにも関わらず、取り残しがあったことに驚いていらっしゃいました。
『むし歯が残っている状態でセラミックを入れるなんて想像もしていなかった』とお話しされていました。
保険治療との違い
保険治療は多くの患者さんにとって経済的に優しい選択肢ですが、限られた診療時間や材料の制約があるため、場合によってはむし歯治療が不完全になりやすいケースもあります。
一方で、自由診療では時間をかけて精密な診査・治療を行い、高品質な材料を使用することで、患者さんの歯の健康を長期的に守ることができます。
精密で繰り返さないむし歯治療には歯科用顕微鏡が必須と断言できます。
歯科用顕微鏡の重要性
歯科用顕微鏡を用いると、次のようなメリットがあります!
- むし歯の取り残し防止:小さなむし歯や細菌感染部位も見逃す事がないため治療の精度が大幅に上がります。
- 健康な歯質の保存:むし歯以外の部分を極力削らずに済みます。結果として歯への負担を少なくする事ができます。
- 精密な詰め物の適合:セラミックなどの詰め物が歯にぴったりと密着し、二次むし歯のリスクを低減します。
最後に
今回の患者さんのケースは、歯科用顕微鏡を活用した精密治療の重要性を再認識させてくれるものでした。
患者さん一人ひとりの歯の健康を長期的に守るため、私たちは世界基準の歯科治療を提供することに全力を尽くしています。そのため当院でセラミックの治療をされる方は、一度必ず歯科用顕微鏡を用いて診査を行い『精密なむし歯治療』を行います。(歯科用顕微鏡を使ったむし歯治療に関して特別な費用はいただいておりません。むし歯を取り切った上でセラミックなどの詰め物や被せ物を装着することは歯科医師として必ずすべきことであると考えております。)
皆さんも、治療を受ける際には、ご自身の歯を将来にわたって守るためにどのような選択が最適かをぜひ考えてみてください。当院では、患者さんに寄り添いながら、一緒に最善の治療方法を見つけていきます。
ご質問やご相談があれば、いつでもカウンセリングにいらしていただければと思います。少しでも皆様の歯を将来を見据えて守っていくお手伝いができれば大変嬉しく思います。
〒104-0041 東京都中央区新富1丁目5−12 エスパシオ 4階
NK dental TOKYO
院長 堀
新富町駅2番出口 徒歩3分
宝町駅A1出口 徒歩6分
八丁堀駅A3出口 徒歩8分
東銀座駅A7出口徒歩9分